日常
掲載日時:2025年10月27日

防災さんぽ

関連キーワード:

防災さんぽにレッツゴー!

もしも、戸外散歩をしてるときに巨大地震が来たらどうなるのかな?いつもの散歩道も危険が潜んでいるのでは?!
ということで、本日の避難訓練は子どもたちがよく歩く道を防災目線で散歩しましたよ。

防災さんぽってなぁに?と子どもたちはピンときていない様子。先生がパネルでお話してくれました。
巨大地震が来たとき、自分のまわりはどんなことが起こってどんな危険性があるのかな?同時に"安全な場所" "役立つ場所"も探すことが大切なんだよ。
実際にお散歩しながら見つけてみようね!防災さんぽにレッツゴー☆

いつもカタツムリさんがどこかで寝ているブロック塀までやって来ました。
「あ、見て!!」と先生が指をさした先には… 亀裂の入ったブロックが!
巨大地震が来たとき崩れる危険があることがわかりました。先生たちは迂回ルートを考えなければなりません。

今回の防災さんぽにはあるグッズを用意しました。それは防災さんぽマップです。危険な場所は赤丸シール・安全な場所には青丸シール・役立つ場所には黄色丸シールを貼ります。
カタツムリさんのブロック塀には…ペタッと赤丸シールを貼ってくれたうさぎぐみさんでした。

さぁ、次は何色の丸シールが増えるかな??

防災さんぽにレッツゴー!

「逃げないとダメ」

サブタイトルにある「逃げないとダメ」の言葉は、うさぎ組さんからでた言葉でした。
防災さんぽをしていると赤丸シールが増えてくる現実。倒れてくる看板やブロック塀、割れるかもしれない大きな窓ガラスなどがあることを目の当たりにして想像ができたのかもしれません。なので近くの大きな看板を目の前にしたとき、地震がきたらここから「逃げないとダメ」と声に出てきたのでしょう。

防災とは、平和な日常からいかに危機感をイメージして備えるかが大切になってきます。
防災さんぽを通して「危機感」をもち、さらにどうすれば命が助かるのかを一緒に考える機会となったことを嬉しく思います。

子どもたちと一緒に見つけた「危険な場所」「安全な場所」「役立つ場所」は防災さんぽマップにしっかりと記されました!
玄関の見える場所に掲示しますので、ぜひご覧になってください。

「逃げないとダメ」

PHOTO

  • うわぁ~!この電信柱ももしかすると倒れてくるかもしれないね。ここは「危険な場所」だから赤シールだね。

    うわぁ~!この電信柱ももしかすると倒れてくるかもしれないね。ここは「危険な場所」だから赤シールだね。

  • 上をみてごらん!何もないよ。だからこの場所は何かが落ちてくる心配がなさそうだね。ここは「安全な場所」だから青シールだね。

    上をみてごらん!何もないよ。だからこの場所は何かが落ちてくる心配がなさそうだね。ここは「安全な場所」だから青シールだね。

  • 防災倉庫をみつけたよ!この中にいろいろ役立つものが入っているんだって。じゃぁここは「役立つ場所」だから黄色シールを貼ろうね。

    防災倉庫をみつけたよ!この中にいろいろ役立つものが入っているんだって。じゃぁここは「役立つ場所」だから黄色シールを貼ろうね。

  • みんなで見つけた「危ない」「安全」「役立つ」場所が一目でわかる防災マップができました!みんなありがとう!“いざ”という時のための備え、大事だね。

    みんなで見つけた「危ない」「安全」「役立つ」場所が一目でわかる防災マップができました!みんなありがとう!“いざ”という時のための備え、大事だね。