お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
キラキラ型抜きゼリー
七夕の集いの日、おやつの時間にミニクッキング!ぶどうとオレンジ味のゼリー、自分で型抜きをしましたよ。形はもちろんお星さま☆みんなとっても楽しんでいましたよ♪
-
6月のお誕生日会
今日は6月生まれのお友だちのお誕生日会♪ お花モチーフのチキンピラフは給食室からのささやかなお祝いです♡♡♡ 6月24日(火)の給食:チキンピラフ、かぼちゃのおみそ汁、ブロッコリーのマヨ和え、オレンジ。
-
小さい野菜たち
野菜の苦手なお友だちもこれならOK。にんじん、しめじ、やっこねぎがみじん切りに変身して炒飯の中に!お汁のじゃがいもとたまねぎも小さくて、パクパクたくさん食べていましたよ♪ 6/5(木)の給食…五目炒飯、じゃがいものおみそ汁、チンゲン菜のおかか和え、バナナ。
-
昭和なおやつ
5/28(水)のおやつは「きなこもち」。昭和の駄菓子屋さんで売っていた、昔懐かしのおやつ。毎回子どもたちに大好評!そこでレシピの紹介です。<3歳未満児×5人分>絹ごし豆腐120g・砂糖16g・きな粉32g・片栗粉36g ①ボウルに全ての材料を入れ混ぜ合わせる。②①をフライパン等に入れ、中火で混ぜながら加熱する。③ひとかたまりになり、粉っぽさがなくなったらクッキングシートの上において1cm程度の厚さになるように平らにならし、冷ます。④③を食べやすい大きさに切る。 是非作ってみてくださいね。。。
-
やわらかチキン
5/22(木)の給食(幼児食)は、さつまいものおみそ汁・鶏肉のゆかり焼き・こまつなの納豆和え・バナナでした。鶏肉は胸肉を使用しましたが、ゆかりの塩分とみりんの糖分でやわらかくなり、米粉をまぶして焼くことで水分が出にくくなり、硬い干し肉状態になるのを防いでくれます。咀嚼の苦手なお友だちも、パクパクもぐもぐおいしく食べていました。
-
ひよこ組(後期食)
入園からあっという間に1か月…後期食のお友だちは元気いっぱい、毎日ほぼ完食しておかわりも!4/30(水)の後期食:しらす粥、さつまいものおみそ汁、はるさめとやさい煮。
-
ひよこ組(中期食)
新入園児のひよこ組さん、園での生活にも慣れ昼食を完食する日も増えてきましたよ! 4/28(月)の中期食:七倍粥、たまねぎのスープ、豆腐ととうもろこし煮、にんじんのくたくた煮。
-
卒園バイキング
うさぎ組さんの給食も、残すところあと2回となりました。そこで今日はお祝いメニュー・卒園バイキングの給食!3種類のおかずを自分で取りに行きましたよ。みんな上手に二つのお手てでそぉっつとにお皿にのせることができました♪気分も上々、おいしく楽しくいただきました。3/28(金)の給食…ごはん、ジュリエンヌスープ、BBQチキン、かぼちゃサラダ、グレープフルーツ。
-
福笑いカレー
今日はお正月遊びで福笑いをしました。そして給食でも福笑い!大豆のおめめとにんじんのお口、スプーンで上手にのせて、かわいいお顔ができました。1月7日の給食…ツナと大豆のカレー、オニオンスープ、切り干し大根のナムル、みかん。
-
ぎょうざ?じゃないよ
あれ?!ぎょうざ?。。。一口食べたらパリパリさっくさくの皮!そして中からあま~いリンゴがでてきたよ。12月12日のおやつはりんごパイでした。