お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
4月28日の献立
この日の昼食は、豚肉とごぼうのガーリックライス、豆腐のてまり揚げ、白菜のおひたし、パインでした。 午後のおやつは手作りのお麩ラスクです。 ガーリックライスには、豚肉・ささがきごぼう・炒り卵・小口切りにした青ねぎが入っており、栄養たっぷりで元気が出るごはんでした。オイスターソース・にんにく・しょうゆ・酒・みりん・砂糖で味つけをしています。
-
4月24日の献立
この日の昼食は、ごはん、焼き魚、ひじき煮、豆腐とじゃがいものみそ汁でした。伊台保育園の園児は和食が大好き。 午後のおやつは、手作りのいちごどら焼きです。いちごの酸味とあんこの甘み、ふわふわのやさしい生地に包まれて、笑顔あふれるおやつの時間となりました。
-
4月18日の献立
この日の献立は、ごはん、ハンバーグ、にんじんしりしり、ゆでブロッコリーのごまあえでした。 みんなが大好きなハンバーグ。保育園ではスチームコンベクションオーブンという大型の機械で一気に焼き上げます。蒸気と熱風を使うため、中までしっかり火が通り、ふっくらとしたハンバーグに仕上がります。
-
4月14日の献立
この日の献立は、カレーライス、キャベツとツナのサラダ、トマトでした。 保育園で人気のメニューといえば、カレーライス♪4月入園の新しいお友だちもパクパク食べて、完食しました♪
-
4月7日の献立
この日の献立は、ロールパン、ビーフシチュー、コールスローサラダ、トマトでした。 午後のおやつは、手作りのきつねうどんです。 きつねうどんは、薄味に仕上げたお出汁と甘めに炊いたお揚げが絶妙なバランスで人気です。愛媛県のうどんや味噌は甘めの味付けだと言われていますが、「お接待」の精神によるものだとされているそうです。
-
3月24日の献立
この日の昼食は、ハヤシライス、キャベツとツナのサラダ、フライドポテト、みかんでした。 卒園する年長児さんのリクエストメニューです。 午後のおやつはフレンチトーストでした。 給食室より「卒園おめでとう!これからもたくさん食べて、元気で過ごしてね!」との気持ちをより一層込めて作った給食です。
-
3月21日の献立
この日の献立は、ビビンバ丼、キャベツとわかめの甘酢あえ、りんごでした。 午後のおやつは、春野菜の彩りパスタ。 パスタの具材はアスパラ、キャベツ、玉ねぎ、ベーコンと具沢山で、にんにくの香りが食欲をそそります。
-
3月14日の献立
この日の献立は、ごはん、揚げ魚のりんごソースかけ、ひじきのごまネーズ、みかん(はるみ)でした。 揚げ魚の保育園特製ソースには、りんごソースだけでなく、マヨソースやオーロラソース、トマトソースなどバラエティに富んだソースがあります。栄養、甘みや酸味のバランスが考えられており、どれも人気のソースです。
-
3月3日の献立
3月3日はひな祭り。この日の献立は、五目ちらし寿し、鶏肉のマーマレード煮、マカロニサラダ、いちご、ミニゼリーでした。 おやつはりんまんとカルピスです。 「りんまん」とは松山に伝わる伝統の節句菓子で、カラフルに色付けされたもち米がトッピングされているのが特徴です。可愛らしい見た目が桃の節句にぴったり。白酒に似た白い色のカルピスを飲み、楽しいひな祭りを過ごしました。
-
2月25日の献立
この日の献立は、ごはん、レバーのマリアナソースかけ、野菜炒め、みかん、ミニゼリーでした。 かんきつ王国愛媛県。この日のみかんは「はるみ」という品種でした。ぷちぷちと弾けるような果肉が特徴で、子ども達にも人気の柑橘です。