小規模保育事業(認可)ニチイキッズまつなわ西保育園

お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 4月21日の給食

    4月21日の給食

    ~MENU~ ゆかりご飯・こまつなのおみそ汁・かれいの利休焼き・切干大根のうま煮・オレンジ 利休焼きとは、魚や肉の表面にごまをまぶして焼いた料理です。ごまの香ばしさと風味が特徴で、素材の旨味を引き立てます。名前の由来は千利休がごまを好んで使ったことにちなんでつけられたそうですよ。

  • 4月17日 お弁当給食♪

    4月17日 お弁当給食♪

    ~MENU~ ごはん・はくさいのおみそ汁・鶏とだいこんの甘辛煮・ベイクドポテト・グレープフルーツ うさぎ組(2歳児)さんが楽しみにしていたお弁当給食の日♪ お弁当を袋に入れてお外にしゅっぱ~つ!!今日は特別!ピクニック気分を味わうことができました。 子どもたちの笑顔いっぱいの給食になりました。 ~保護者さまの声~ お迎えの時「ここでお弁当食べたんだよ。おにじり(おにぎり)ふたちゅ(ふたつ)!」可愛いエピソードです♡

  • 4月9日の給食

    4月9日の給食

    ~MENU~ チキンカレー・こまつなのおみそ汁・ボイルアスパラガス・グレープフルーツ グリーンアスパラガスについて…春から初夏にかけて旬を迎えるアスパラガスは春の訪れを感じさせてくれる野菜です。アスパラは卵・アボガドや豚肉と一緒に摂取すると相性が良いです。

  • 4月2日の給食

    4月2日の給食

    ~MENU~ しらすチャーハン・さつまいものおみそ汁・はるさめサラダ・バナナ しらすについて…しらすはいわし類の稚魚であり、魚の栄養を丸ごと摂取できる食材です。特にカルシウムとビタミンDが豊富です。骨をつくるのに必須の栄養素であり成長期の子どもの発達に効果的です。 そんな『しらす』を子どもたちも好きなチャーハンにしてみました。

  • 3月27日の給食

    3月27日の給食

    ~MENU~ おにぎり(白・ゆかり)・さつま汁・凍り豆腐入りハンバーグ・ブロッコリー・アンパンマンポテト・ココアバナナ(チョコバナナ風) 2歳児うさぎ組さんと過ごす日もわずか…給食の時間での思い出を少しでも残してあげたくて♡ Myプレートを持って1歳児あひる組さんと一緒にバイキングTIME♪ 数ある種類のメニューから自分で選んで盛りつけした特別なランチプレート♪ みんなで一緒にもりもりと食べて笑顔でいっぱいでした。 『自分で選ぶこと』が食の意欲にもつながっていることを実感したランチtimeとなりました。

  • 3月18日の給食

    3月18日の給食

    ~MENU~ ごはん・じゃがいものおみそ汁・鶏の塩焼き・ちんげんさいのとろみ炒め・バナナ ちんげんさいと言えば中華料理のイメージがあると思います。煮崩れしない特徴があり、いろんな料理にあう万能野菜です。ビタミンやミネラルを豊富に含む為、保育園では度々使用しています。

  • 3月11日の給食

    3月11日の給食

    ~MENU~ ご飯・えのきのおみそ汁・かれいの塩焼き・ごぼうの炒め煮・バナナ ごぼうについて…ごぼうをカットした後、変色防止の為水にさらしますが、時間が長いほどポリフェノールやその他ミネラルなども溶出してしまう場合があります。水にさらすのは出来るだけ短い方が良いです。

  • 3月3日の給食

    3月3日の給食

    ~MENU~ さけの混ぜ寿司・ほうれんそうのおみそ汁・だいこんのそぼろあん・いちご ひなまつり献立の混ぜ寿司は、ピンク色の鮭といんげん・コーンの彩り華やかな混ぜ寿司です。 保育園では、合わせ酢は砂糖を多めにして食べやすくしています。

  • 2月27日の給食

    2月27日の給食

    ~MENU~ ご飯・だいこんのお味噌汁・かれいの塩焼き・うまっこりー・バナナ うまっこりーとは、ブロッコリー和えのことです。保育園では、ブロッコリーと野菜を子どもの好きなマヨネーズとかつお節・すりごまで和えうまみをプラスしています。

  • 2月14日の午後おやつ

    2月14日の午後おやつ

    ~MENU~ バレンタインケーキ&牛乳 1・2歳児でバレンタインケーキのトッピングをしました。おからショコラの上にホイップクリームとハート型のビスケットをのせ、おいしいケーキになりました。