日常
掲載日時:2025年11月25日

『和食の日』うどん作りに挑戦!

関連キーワード:

~11月24日(いい日本食)「和食の日」の食育活動~

「和食の日」は「いい(1)に(2)ほんしょ(4)く」の語呂合わせで11月24日に制定されました。
日本の伝統的な食文化である和食について改めて見直し、その保護・継承の重要性を考える日です。
そこで食育活動として香川県の郷土料理「しっぽくうどん」を作りました。
香川のしっぽくうどんは、秋から冬にかけて旬の野菜を煮込み、具だくさんであることが一般的です。

~11月24日(いい日本食)「和食の日」の食育活動~

Let’s dancing!!

楽しい音楽を流しながら保育士のかけ声に合わせて生地の足踏み→生地伸ばし→切る作業をおもいっきり楽しむことができました♪
うどんは踏めば踏むほど「弾力」と「こし」が生まれます。
「よいしょ~よいしょ~う~んまだまだ!」と言いながら大好きな曲に合わせて足踏み工程は続きました♪

Let’s dancing!!

PHOTO

  • 初めてチャレンジする0歳児(ひよこ組)も興味津々で音楽に合わせながら足踏みや手拍子をしていました♪

    初めてチャレンジする0歳児(ひよこ組)も興味津々で音楽に合わせながら足踏みや手拍子をしていました♪

  • 「冷たいね」お友だちと生地の感触を確かめあっています♡

    「冷たいね」お友だちと生地の感触を確かめあっています♡

  • なかなかこしのある『しっぽくうどん』が出来上がりました!もちもち感が味わえて手作りならではの風味や食感を楽しむことができました☆

    なかなかこしのある『しっぽくうどん』が出来上がりました!もちもち感が味わえて手作りならではの風味や食感を楽しむことができました☆