日常
掲載日時:2025年09月22日

【幼児食育】冬野菜を植えたよ

関連キーワード:

9月の食育は・・・

先日、園庭に冬野菜を植えました。
りす・ぱんだ・きりん組では、冬野菜には何があるのか図鑑で調べるところからスタート!
各クラス何を植えたいか考えて、

りす組はブロッコリー、ぱんだ組は小松菜、きりん組はほうれん草 をそれぞれ植えることに決まりました。

苗植え当日、りす組は、ブロッコリーの苗をプランターの中へ入れて、周りに優しく土をかぶせて
水やりをしました。これから大きくなっていくのをわくわくした顔で作業していたのがとても印象的でした。

9月の食育は・・・

土を入れて種を植えよう!

きりん組は、クラスで3つのグループに分かれて
まず、スコップでそれぞれのプランターに土を入れました。

そして、ほうれん草の種を観察しつつ種まきをしました。
ほうれん草の種って赤いんだねー、小さいから落とさないようにしないと!と声が聞こえてきていましたよ。

水やりもしっかりして、これからおいしいほうれん草になりますようにとお願いしていました。

土を入れて種を植えよう!

土に触るのって楽しいね

ぱんだ組は、今回小松菜を畑に植えることになったため
まずはポットである程度の大きさになるまで育てます。

2人で1つのポットに土を入れ、種まきをしました。
小松菜の種がすごく小さいので落としそうになりながらも
みんな一生懸命に作業していましたよ。

どのクラスの冬野菜もしっかり大きくなりますように。

PHOTO