日常
掲載日時:2025年07月24日
りす組 氷を作って遊ぼう!
掲載日時:2025年07月24日
りす組 氷を作って遊ぼう!
氷は何からできている?
先月の色水遊びで氷を使って遊んだ子どもたち。
今月は、いろんな容器を使ってみんなで
氷を作ってみることに!
”氷はなにからできている?”という保育者の声掛けに
最初、はてなマークが飛び交っていたりす組さん。
『氷は溶けたら水になった!』ことを
先月の色水遊びをする中で知ることができたことを
みんなで再確認すると、
「じゃぁもう一回水を入れてみよう!」という
声が聞こえてきました!
最初は色水遊びでも使った自然物を入れてみました。
「ピンクのお花にする!」「葉っぱたくさん入れたい!」
「プリンの入れ物にする!」など、それぞれ
容器や草花を選んで氷作りを楽しんでいました。
氷になってるかな??
次の日。登園すると、「先生!氷できてるかな?」と
楽しみにしていた子どもたち。
いざ容器を開けてみるとー、、
「カッチカチって音がするー!」「氷できてる!!」と
水が氷に変化したことを喜んでいました!
できた氷を使って、グループごとに自然物を
お宝に見立てて救出大作戦!
フォークやナイフを使って氷を削ったり切ろうとしたり、
「先生!お水入れてもいい?」
「お水に入れた方が氷溶けるから!」
と容器を持って汲みに行ったりなど、
遊びを通して”どうやったら氷が溶けるか”
考えながら遊んでいました!
お宝を救出できると、お友だちと見せ合ったり
同じグループのお友だちとお宝コレクションをして
楽しんでいましたよ!

今度はなにを凍らしてみようかな?
次はお部屋のおもちゃを入れて
氷を作ってみました!
また、水風船や手袋など、様々な形のものも
水を入れて凍らしてみることに。
「先生!手の形の氷になってる!!」
「風船の丸の形!」など、前回よりも
いろんな形・大きさの氷に盛り上がりながら
気付いたことを言葉で表現していた子どもたち。
取り出すときには、同じグループのお友だちと
協力しながら破いたり、持ち上げたりする中で
やりとりを楽しむ姿がありました!
氷遊びを通して、暑い時こそ冷たいものが心地よく感じる
感覚や、氷の温度や変化・感触、を感じられたかなと
思います!

PHOTO
-
いろんなお花を入れてみた!
-
どこにお宝隠そうかな・・・?
-
みんなで氷運びリレーや氷鬼をして遊んだよ!
