日常
掲載日時:2025年10月17日

りす組 秋のお魚といえば・・・?

関連キーワード:

お魚の大きさってみんな違うね!

お魚のバーベキューごっこを楽しんだ子どもたち。
そこで、お魚を通して、食べ物にはおいしく食べられる
栄養価も高い『旬』があることを知ってほしい!
という思いから、旬のお魚に焦点を当てて遊びました!
旬のお魚をカードに印刷して見ていると
「お魚ってどれも大きさ一緒じゃない?」という声が。
そこで、等身大の大きさの写真を壁に貼ってみると、、、
「えー!かつお大きい!」「さんまは細長いね?」など
大きさの違いに驚き、それぞれ言葉で伝えてくれました!

お魚の大きさってみんな違うね!

お魚神経衰弱!

旬のお魚をカードにして絵合わせ遊びをしました!
最初は少ない枚数でスタート。同じお魚を合わせることに苦戦しながらも
「先生、明日もやりたい!」「おやつ食べたらやっていい?」
とクセになっている様子な子どもたちっ!
繰り返し遊びを重ねるうちに「さんま取れたー!」
「いつもタチウオだよ~!」など、お魚の名前を言いながら
遊びを楽しむように!
気付けば先生がいなくても、子どもたちで順番を回す様子に
成長を感じました!
最後カードの枚数を数える時も、「数えるよー!せーの!」と
声を掛け合いながら数を数えるいい経験となりました!

お魚神経衰弱!

一緒はどーれ?

こちらは同じお魚を探している男の子チームです!
この後一緒に図鑑を広げて、
スズキを探して盛り上がっていました!
それからお給食でお魚が出ると、誰かが必ず
「今日のお魚はなんだろう?」と
興味を持ってお話するようになり、
「サバだよね!」と自信たっぷりに
教え合う姿がとても可愛らしいです!
子どもたちの知的好奇心は素晴らしいですね!
毎日保育者もとても勉強になります。

一緒はどーれ?

PHOTO

  • あ!これアマダイじゃない!??

    あ!これアマダイじゃない!??

  • ピピー!4枚の人の勝ち―!

    ピピー!4枚の人の勝ち―!

  • 大きい順だとどうなるかな?

    大きい順だとどうなるかな?

近くの施設も見る