日常
掲載日時:2025年10月20日
りす組 旬のお魚いかがですかー?
掲載日時:2025年10月20日
りす組 旬のお魚いかがですかー?
秋の味覚 ~さんま定食~
制作も、旬のお魚「さんま」を使って
おにぎりと味噌汁を添えた定食を作りました!
新聞紙を包んだ長細いアルミホイルの両端をねじり、
細く形を整え、写真を見ながら色付けをしました!
夏の新聞遊びで『ねじる』を知った子どもたちは
破けないように集中してねじる姿が印象的でした。
色付けの際には、「上が青いんだね?」と、
色を本物に近づけようとするお友だち。
また『きょうのごはん』という絵本から
インスピレーションを受け、
「ちょっと焦げたさんまにする!」と茶色のペンで
焦げ目を付ける、、はずが気づけば丸焦げになった
お友だちもいてみんなで一笑いありましたっ!
完成した子どもたち同士で、さっそくごっこ遊びが
始まっていました!
「お魚にお醤油かけなきゃ!」と、春に作った
色水ジュースを醤油に見立ててびっくりです!
『まだ作りたい!』がお部屋のおもちゃに仲間入り!
一匹では足りず「もっとさんま作りたい!」という
子どもたちの声で、りす組もさんまが大漁です!
バーベキューごっこでは、即席網でしたが、
今度は本物の網で焼いてみることに!
「これはまだだからね!!」「はい!焼けたよ~!」と
たくさん裏返してしっかり火の通ったさんまの
出来上がり!
おにぎりや、お味噌汁もみんなで作って
お魚定食屋さんごっこが始まりました!
教えてあげる!!
最初はバンダナを使っていた子どもたち。
自分たちでサクッと付けられると、もっと
遊びが発展するのでは?
と思い、保育者が三角巾を作って置いておくと、、
徐々に自分で着用しようと向きを確認する姿がちらほら。
繰り返し使っていくうちに、一人の女の子が
「もう自分で付けれるよ!見ててね!」と
嬉しそうに見せてくれました!
これは「ほぉ~!!すごいね!自分でできたね!」と声を掛けられ、
苦戦中のお友だちに声を掛けて、
付け方のレクチャーをしているところです!
遊びを通して得た知識や動作が自信となり
お友だちとのやりとりや生活のなかで生きていく姿が
見られることが、なによりの喜びですね。
PHOTO
-
梅干しが入ったゆかりおにぎりだよ!
-
お醤油かけますかー?かけますねー!!
-
へい大将!へいお待ち!
