お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
幼児食のおやつ紹介(9月17日更新)
今日は食育で野菜ちぎりをして、キャベツとほうれんそうをちぎりました。おやつではキャベツとほうれんそうを使用した和風スパゲッティーを食べました。(和風スパゲッティーは子どもの咀嚼に合わせてカットしてだしています。)
-
幼児食のおやつの紹介(9月8日更新)
今日のおやつはツナマヨマフィンでした。ホットケーキミックスを使用した生地はふわふわしていて、よく食べてくれました。(マフィンは子どもの咀嚼に合わせた大きさにカットしてだしています。)
-
幼児食のおやつのご紹介(8月25日更新)
今日のおやつはすいかおにぎりでした。果肉の部分はゆかりふりかけ、皮の部分はあおのりを混ぜ、種に見立てて黒ごまをつけてました。(咀嚼に合わせて大きさを変えて提供しています。)
-
幼児食のおやつのご紹介(8月19日更新)
ツルっとした食感が楽しい水ようかんは、暑い日にぴったりのさっぱりした味わいです。(ようかんの固さや大きさは、子どもの成長に合わせて調理し、提供しています。)
-
幼児食の給食のご紹介(8月1日更新)
・納豆とオクラを使ったさっぱり食べられて、栄養も摂れる、夏バテ予防メニューです。完了食の子も食べやすいように納豆はひきわりを使用しています。
-
【食育の日】おやつのご紹介(7月16日更新)
湯むきしたトマトをジップロックに入れ、つぶして、砂糖とレモン汁を加えて鍋でコトコト煮込んで、トマトジャムを作りました。今日の完了食・幼児食のおやつは、みんなで作ったトマトジャムを使ってサンドイッチを作りました。(子どもの咀嚼に合わせてカットして提供しています。)
-
幼児食のおやつのご紹介
今年の七夕メニューはそうめんチャンプルです。ごま油の香りで食欲をそそる1品です。(子どもの咀嚼に合わせて刻んで提供しています。)
-
中期食のご紹介【7月1日更新】
≪7月1日中期食の献立≫野菜と豆腐の粥、こまつなのスープ、さつまいものとろとろ煮
-
幼児食のおやつのご紹介【6月19日更新】
今日のおやつはねぎやニラ、キャベツなど野菜がたっぷり入った宇都宮餃子でした。野菜が苦手な子も出来立ての餃子はあっという間に完食でした。(子どもの咀嚼に合わせてカットして提供しています。)
-
虫歯の日の幼児食献立【6月4日更新】
6月4日は「虫歯の日」です。よく噛んで食べることで虫歯予防に繋がります。カミカミドライカレーはコーン、干しぶどう、ごぼうなど噛むことを意識した食材をたくさん使用しています。注意深く見守りながら楽しく食べました。