日常
掲載日時:2025年10月02日

避難訓練をしました!

関連キーワード:

避難訓練が始まりました

震度5の地震が発生した場合を想定した訓練を行いました。
体を守るように机の下やプレイマットの中に隠れます。

地震がおさまると、給食室から火事が起こりました。
初期消火を終えると、点呼とけが人がいないか確認です。
保育室から外への避難は、担任の先生の話を聞き、静かに避難することができましたよ。

ひよこ組さんもベビーカーや先生におんぶされて避難しました。

避難訓練が始まりました

人数点呼をし、全員の安否確認をしました

この日は雨が降りそうだったので、保育園のスロープの所で全員の安否確認をした後、防災頭巾を被って避難靴をはきました。

いつもと違った雰囲気に子どもたちも慌てそうになりますが、担任の先生の話を聞いて静かに移動しています。

もし、園児も職員もいる保育時間内に内陸部の直下型地震が発生したら・・・?ということを想定して、毎月避難訓練をしています。

短時間に激しい揺れに襲われ、園内の備品類が倒壊してしまうという場合もあるので、二次災害にあわないように落ち着いて移動するようにしています。

人数点呼をし、全員の安否確認をしました

避難靴は履けたかな?

救助に気をつけたいのは、応急手当です。捻挫や擦り傷で出血している場合もありますので、職員も定期的に救命講習を受けています。

避難場所では、子ども一人ずつ怪我をしていないか、体調のすぐれない子はいないか、必ず確認するようにしています。

より安全に、子どもたちや職員を守るためにも毎月訓練をして、11月に総合避難訓練を実施していきたいと思います。

避難靴は履けたかな?