日常
掲載日時:2025年01月06日
食育☆冬至の日
掲載日時:2025年01月06日
食育☆冬至の日
冬野菜スープを作って体をぽかぽかにしよう!
冬至の日は、1年の中で最も夜が長い日。
「ぽかぽかゆずおふろ」という絵本を読み、冬野菜をたっぷり使ったスープを食べて風邪に負けない体を作ることにしました。
スープに使う冬野菜は、れんこん、大根、にんじん、白菜。そして、いとこ煮に使うかぼちゃも触ったり観察したりしました。
いろいろな野菜を観察!
れんこんにはたくさんの穴があることや、にんじんは長細く、大根は葉っぱがあり、白菜は薄くてちぎりやすく、かぼちゃは重いなどの発見をした子ども達です。
お友だちと一緒に会話も楽しみながら観察していました。
馴染みのあるおみそ汁に冬野菜をたくさん入れ、みんなで試飲もしました。野菜が苦手な子も「にんじん、たべられるよ!」「みててね」と、喜んでスープを食べていました。
PHOTO
-
白菜ちぎるの楽しいね!
-
わたしはにんじんがお気に入り☆
-
かぼちゃひとりで持てるよ!
-
「おやさい、おいしい」とあっという間に完食です☆
-
「ぷはー!」とおいしさを表現しながら飲んでいるお友だちもいました♪
-
0歳児さんもスープをごくごく!”おいしい”のいい笑顔です!
-
【ドキュメンテーション】保護者の方にも活動の様子を見ていただきました。
