認可保育所(認可)ニチイキッズやはば駅前保育園

日常
掲載日時:2025年08月15日

8月の製作~りす・ぱんだ・きりん組の巻

関連キーワード:

アンダー・ザ・シー~りす組

りす組さんは画用紙に茶色のクレヨンで海の底を、白いクレヨンで海の泡を描きました。その上から青の絵の具で海を描きました。何と海の泡がはじき絵になって浮き出てきましたよ。子どもたちも絵の具を塗っている時に「わぁ~」と声が上がり、はじく様子を不思議そうに見ています。カニは手形で、たこ・くらげ・いかは顔を描いて足をハサミで切って表現しました。皆海の中を楽しそうに泳いでいますね。

アンダー・ザ・シー~りす組

ひまわり咲いたよ~ぱんだ組

きりんさんが植えたひまわりがグングン伸びてあっという間にお花が咲いたのを登降園時にみていたぱんだ組さん。「そのひまわりを作ってみよう!」となりました。
ひまわりのお花の中心は色画用紙の編み込みに挑戦しました。コツをつかむとスイスイ出来るのですが慣れないと難しい作業になります。でもそこはぱんださん。直ぐに慣れてキレイな模様が出来ました。周りの花びらや茎や葉はクレヨンで丁寧に描きました。台紙いっぱいに大きなひまわりが咲きましたね。

ひまわり咲いたよ~ぱんだ組

日本の夏、矢巾の夏~きりん組

夏と言えば…花火ですね。きりん組さんは夏の夜空を彩る花火を表現しました。
先ず半紙にペンで好きな色で塗った後、霧吹きで滲ませました。十分それだけでも綺麗ですが、それを折ってハサミで切り込みを入れて広げると綺麗な模様が出来ました。下には虫やスイカなど自由にクレヨンで描きました。
夏の思い出が出来ましたね。

日本の夏、矢巾の夏~きりん組

PHOTO

  • こちらのひまわりも負けていませんよ。

    こちらのひまわりも負けていませんよ。