イベント
掲載日時:2025年10月06日
お月見団子を作って食べよう(食育)
掲載日時:2025年10月06日
お月見団子を作って食べよう(食育)
お月見団子食べたよ
今日は「中秋の名月」。
午後のおやつはじゃがいものお団子に、子ども達一人ひとり、みたらしのタレをかけて美味しくいただきました。
栄養士の先生からお月見についてのお話を聞き、今日暗くなったら、まん丸のお月様見えるかな~、とみんなでお話ししました。
お月様のお話
栄養士の先生が、すすきとお団子を持って保育室に来てくれました。
扉にはまん丸の大きなお月様とお餅をついているかわいいうさぎさん。
子ども達にわかりやすくお月見について教えてくれました。
お団子おいしいね~
ひよこぐみ(0歳児)のおともだちも、じゃがいものお団子をニコニコで食べました。
小さく丸めてくれているお団子を手でしっかり握って、大きく開いたお口にパクリ。
ニコニコで食べるおともだち。
PHOTO
-

「今日はお月見だよ~」と言って、じゃがいものお団子を持って登場した栄養士の先生。
-

ひよこぐみのお友だちも興味津々。
-

「お団子の上に、甘くておいしいタレを、こうやってかけてみるよ~」とタレのかけ方を教えてくれました。
-

あひるぐみさん(1歳児)も、真剣な表情でお団子を見つめます。
-

一人ひとりのお皿に、お月様みたいにまん丸のお団子を入れてもらいましたよ。
-

「おいしそ~」
-

お団子の上にそーっとそーっとタレをかけますよ。
-

保育者と一緒に美味しそうなタレをかけるあひるぐみさん。
-

美味しそうなお月見団子の出来上がりー。
-

夜になったら、まん丸のきれいなお月様、見えるといいね。
