イベント
掲載日時:2025年07月22日
食育活動(金時草)
掲載日時:2025年07月22日
食育活動(金時草)
金時草を収穫したよ☆
今月の食育活動では、加賀野菜の一つ『金時草』(葉の裏側が赤ジソのような紫色をしているのが特徴の野菜)を使って、地元の伝統野菜に親しみました。
「大きくな~れ~」と言いながら水やりをして育てた金時草。子ども達から沢山の愛情をもらい、葉っぱもすくすく成長しました♪
2歳児さんは、『おおきなかぶ』のお話を思い出し、力いっぱい引っ張り収穫のお手伝いをしてくれました。
みんなで力を合わせて金時草の葉っぱをいっぱい ちぎるぞ!
収穫した沢山の金時草の葉っぱを子どもたちと一緒にちぎりました。
「傘みたい」と茎を持って金時草を振り回す子もいましたが、「沢山あるからみんなの力でちぎちぎしてね~」と保育士に促され、大きなザルいっぱいになるくらい頑張ってちぎってくれましたよ。
魔法みたいだね
子どもたちがちぎってくれた金時草の葉っぱを鍋に入れて煮込むと・・・・煮汁の色が紫色に!!
それを透明のコップに入れ、子ども達に見せると「紫色だー」との声があがり興味深く観察していました。
保育士が「アンドラ・インドラ・ウンドラ♪」と呪文を唱えながら魔法の水(レモン汁)を垂らすと、煮汁の色が紫色→ピンク色に変わり、子ども達は目をキラキラさせながら、色の変化を見つめていましたよ。
※今回の食育活動の様子を地元の新聞記事に取り上げて頂きました。
PHOTO
-
私たちも葉っぱを触ってみました♡
-
加賀野菜っていっぱいあるんだよ♪(15種類)
-
金時草の葉っぱの裏側って紫色なんだね!
-
煮汁を使ったピンクのおにぎり☆
-
ピンク色のおにぎりハート型だ♡
-
金時草の煮汁で炊いたご飯美味しいよ!
