日常
掲載日時:2025年01月30日
食育「みそ焼きおにぎり」(りす・ぱんだ・きりん組)(3・4・5歳児)
掲載日時:2025年01月30日
食育「みそ焼きおにぎり」(りす・ぱんだ・きりん組)(3・4・5歳児)
今日の食育は「みそ焼きおにぎりづくり」です!
りす・ぱんだ・きりん組では、「みそ焼きおにぎりづくり」の食育を行いました。日本人の主食「米」について、どのようにして育つのか?どうやってご飯になるのか?稲穂、胚芽ってなに?、実際に自分でおにぎりを作っておやつで食べよう!全員が目を輝かせて取り組んでいましたよ☆

生米に触れよう
触ったり、においをかいだり、虫メガネを使ってよ~く観察!「お米に穴がある!」「黄色い」「細かい線があるよ!」「たべたらどうなるの?」など、虫メガネを使うと様々な発見がありました。

稲を観察したよ
稲から米を収穫することを知り、実際に次は稲を観察しました。「どこで育つ?」「田んぼだよ」「お花?」「固い」など見慣れない稲からどのようにして米ができるのか不思議そうでした。最初に生米を見た時に黄色い部分があったことを振り返り、これは胚芽(はいが)といって米にたまごのようにくっついて栄養たっぷりなんだよと伝えると驚いていました。

PHOTO
-
おにぎり丸めているよ
-
おにぎりできたよ~
-
自分で作ったおにぎりを頬張っているのがかわいいですね
-
みんなで食べるとおいしいね
-
