日常
掲載日時:2025年09月27日
食育活動 きのこ汁作り
掲載日時:2025年09月27日
食育活動 きのこ汁作り
きのこ汁作りに挑戦
9月25日りす組(3歳児)・ぱんだ組(4歳児)・きりん組(5歳児)3クラスできのこ汁作りに挑戦しました。それぞれのクラスで役割分担をして取り組みました。
秋はきのこの季節!栄養士がたくさんの種類のきのこを準備し、お友だちに匂いを嗅いでもらいながらどんなきのこがあるのかをまずはお話しました。「これからどんなことができるのかな?」といったワクワクした表情で栄養士の話を聞いていました。
ピーラーに挑戦です。
きのこ汁の中にはきのこ以外にも人参と大根が入ります。その人参と大根の皮むきもしました。以前の食育でピーラーを練習していたので今日は2回目。みんなで順番に一つ一つ丁寧に皮をむくことができました。
包丁に挑戦です。
ぱんだ組とりす組が向いてくれたお野菜をきりん組にバトンタッチして食べやすい大きさを考えながら包丁で切りました。2グループに分かれて慎重に切っていました。
「大根は切りにくい」という発見もあり、それぞれの野菜の種類によって切る感覚の違いにも気づくお友だちもいましたよ。
PHOTO
-
このきのこはどんな匂いかな?
-
みんなできのこを割きます
-
いろんなきのこがあるね
-
だんだん細かくなってきたよ
-
最後はきりん組さんが汁作りをしました。
-
みその匂いをかいでみたら「食べてみたい!」ということでみその試食。
-
自分で作ったきのこ汁のお味は?
-
ばっちり美味しくできました。
-
最後の一滴まできれいに完食です。
