東京都認証保育所(認可外)ニチイキッズさわやか港南保育園

イベント
掲載日時:2025年09月22日

さんまの食育(すくわくプログラム)

東京すくわくプログラムの園独自のテーマ「いのちと食」に関わる探究活動の1つとして、身近ないのちである魚「さんま」の食育を行いました。
食育インストラクターの先生の専門的な知識や技術も活かし、担任保育士と共に子どもたちと探究を深めます。
さんまはどこに住んでいるか?どこから生まれるか?などから始まって子どもたちの疑問がどんどん生まれ、考えてみながら探究が深まっていきます。

普段なかなかじっくりと見ることのないさんま丸々1尾を観察し、触れて匂いを嗅いだ後、インストラクターの先生が七輪で焼いてくれました。
煙がたくさん出たり、焼くと色が変わったり匂いも変わることなど、たくさんのことに気づき探求を深めることが出来ました。

七輪で焼いた後は、さんまを食べる時の骨の取り方を丁寧に教えてもらいました。
普段は骨のある状態のお魚を食べることはほとんどない子どもたちですが、先生の説明を聞き注意深く取り組み挑戦していました!
骨をきれいに取った後、給食でいただき、普段お魚が苦手なお友だちも大喜びでたくさん食べることが出来ました。
さんまの食育を通し、身近ないのちを頂くということ、そのいのちの尊さに気付いてくれることを願っています。

PHOTO

  • さんまはどこから来るのかな?

    さんまはどこから来るのかな?

  • さんまを焼くとどうなるかな?

    さんまを焼くとどうなるかな?

  • 小さいクラスのお友だちも焼けたさんまを目の前で見せてもらいました!

    小さいクラスのお友だちも焼けたさんまを目の前で見せてもらいました!

  • 給食の時間に美味しく頂きました!

    給食の時間に美味しく頂きました!