日常
掲載日時:2025年10月28日

かぼちゃに触れよう♪(1歳児・食育)

これなーんだ?

10月といえば『ハロウィーン‼』
そこで今月の食育は『かぼちゃに触れよう!』です。

「これ、なーんだ?」
細長くて灰緑色。よく見ると縦に線があるけど、おもちゃの野菜のなかにはないねー。
「この野菜、見たことあるかな?」
・・・・こたえは、『すくなカボチャ』(岐阜県高山市原産の品種)
普段よく見るかぼちゃとすくなカボチャ、どっちが重いかな?

かぼちゃの中ってどんなふう?
おもちゃのかぼちゃのように縦半分に切ってみると、同じ様に、真ん中にワタがあって、
左右両方に種がありました。
「じゃあ、すくなカボチャの中ってどんなふうかな?」
種はどんなふうについているのかな?
大人の職員も興味津々。
細長い実を縦に切ると、真ん中のワタは少ないけれど、上下に種があって
小さくて厚みのない薄い種でした♪

これなーんだ?

かぼちゃの種をとろう‼

「かぼちゃの種を取って、かぼちゃの実だけにしてね!」と言うと
ワタの感触が苦手で苦戦している子。
恐る恐る、指先で種だけ一つずつとる子。
ワタの『べちゃ』っとした感触もへっちゃらな子。
様々でした・・・♪

かぼちゃってどんな匂い?
ワタの匂いは?種は、匂いがするのかな?
どんな感触がするかな?

かぼちゃの種をとろう‼

かぼちゃをつぶそう‼

次にかぼちゃをつぶしてみます!
1人ひとかけずつもらって、種とワタを取ったかぼちゃをそのままの大きさで30分蒸すと・・・・いい匂い♪
熱くないことを確認して、つぶしてみましょう!
緑の皮の部分と黄色の実の部分、ちょっと硬さが違うね!
指先でツンツンしていた子も、だんだん大胆に、つぶして、つぶして、つぶして。
ぺったんこ♪

3時のおやつは『きなこ団子』
給食の先生がつぶして、丸めて、きな粉をまぶした、かぼちゃの団子でした。
けれど、自分がつぶしたかぼちゃが食べたい!と言ってくれたお友達もいましたよ!
   食育は大成功‼
今度は、自分で種を取って蒸したかぼちゃを、そのまま食べてみようね‼

かぼちゃをつぶそう‼

PHOTO

  • なんだろう?

    なんだろう?

  • ながーーーーい!

    ながーーーーい!

  • きな粉もペロっと♪

    きな粉もペロっと♪