お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
今日のおやつは?
今日のおやつは「さつまいもの茶巾」です。 ぱくっと食べてみるとお芋の甘みが口の中で広がります。 初めは「何だろう??」とみていたお友だちもおかわりしていました。
-
離乳食(中期食)
今回は離乳食を紹介します。 《献立》 7倍粥 さつまいものスープ そぼろあんかけ豆腐 きゅうりのとろとろ煮 素材の味だけでなくかつおのだし汁で 薄味に味付けています。 食べやすいようにとろみもついています。
-
かみかみ給食
6月4日 今日は噛ミング30運動の一環で「ごぼう」を取り入れたメニューでした。 さて、どこに入っているでしょうか?正解は「保育園の日常」でご確認ください。 ランチョンマットを使用して、いつもとは違う楽しい給食でした。
-
ゼリーフライ??
ある日の給食。主菜は「ゼリーフライ」です。 「ぜりー??」「フライ???」 何だろうと?がいっぱいでした。 調べてみると、埼玉県の郷土料理でした。 中にはおからとじゃがいもが入っています。 保育園のゼリーフライはつなぎに「米粉」が 入っていますのでもちもちしておいしいです!! 名前の由来は小判の形から「銭フライ」と呼ばれて いたものが変化したようです。
-
今日の給食(5月14日)
本日のメニューは ご飯 ごぼうのおみそ汁 さけの塩焼き チンゲンサイのごま和え りんご でした。「THE 日本」という内容ですが シンプルな和食をお子さんたちは好んで 食べたりします。
-
こどもの日 おやつ
こどもの日のお祝いをしました。 おやつはお楽しみおやつ。 なんと!!「かぶと」のパイでした。 一つはアップル、一つはポテトです。 どちらも甘くておいしかったです。
-
バレンタインクッキー
今日のおやつはバレンタインクッキーです。 2歳児さんはクッキー作りをしました。 調理さんの愛情いっぱいのクッキーは とてもおいしかったです。
-
1月7日の給食
1月7日は『七草の日』ですね。 本日のメニュー 菜飯・さつまいものお味噌汁・鶏肉のゆかり焼き・にんじんしりしり・オレンジ 保育園では、七草かゆの代わりに菜飯を食べて一年間元気に過ごせるようにとお願いしました。
-
きな粉クッキー
おやつのクッキーもきな粉やニンジン、玄米、かぼちゃ等、元気パワーの源の材料でおいしくいただきます♪
-
ポンデケージョ★世界のおやつ★
今日のおやつは「ポンデケージョ」でした。 もちもち食感で人気の小ぶりなパン「ポンデケージョ」は、もともブラジル生まれのパン。 「ポンデケージョ(Pão de queijo)」とは、ブラジルの公用語であるポルトガル語で、「チーズ(queijo/ケージョ)」の「パン(Pão/ポン)」という意味があります。 もちもち感は、おからを使っていることから生まれてきます。 子どもたちも「もちもち~」がお気に入りで沢山食べられました♪