日常
掲載日時:2025年08月21日
色水あそび~おもいっきりSTEAM~
掲載日時:2025年08月21日
色水あそび~おもいっきりSTEAM~
関連キーワード:
「なにをたべてきたの?」の絵本からいろいろな色を想像しました!
3歳児クラスのSTEAM活動で色水あそびをしました。絵本の中にレモンが出てくると「きいろ!」メロンだと「みどり!」と言っていました。何色になるのか物語を楽しみながら見ていましたよ。
色水はどうやって作るんだろう?
どうやって色水を作るか子どもたちに問いかけながら、水に絵の具を入れてみました。色が変わってくると「変わったー!」「赤色になった」と大喜びで保育士に伝える子どもたち。絵の具を入れる量を変えることで、色の薄さや濃さに気付く子もいましたよ。今回は赤・青・黄色の絵の具を用意し、子どもたちは好きな色を選んで水に混ぜてみました。絵の具を少しだけ入れる子や、たくさん入れる子など様々でしたが、色が変わっていく様子を喜んでいました。その後、他の色を混ぜてどんな色になるのかをやってみました。茶色になった水を見て「ママとパパが飲んでるやつ!(コーヒーのことでした)」と伝えて、カップに注いで保育士にごちそうする子や「紫になった」と喜んでいた子に「何色と何色を混ぜたらできた?」と聞いてみると「赤と青」としっかり答えていましたよ。
二日目は色氷を使ったよ!
一日目で作った色水を凍らせて、二日目は色氷で色塗りをしました。冷凍庫に入れた水が凍っていることに喜び、触って冷たさを感じてみたり匂いを嗅いでみたりと興味津々でしたよ。模造紙に白のクレパスで絵を描いてから、色氷で色を塗ったのでいろんな絵が出てきてとっても楽しそうでした。溶けた色氷が混ざって新しい色ができ、「◯色になった!」などArtの視点からも気付きがありました。
PHOTO
-
色が変わっていく様子に興味津々☆
-
何色になるかなー?と考えながらチャレンジ!
-
手に塗ってみたよ。氷は冷たいね!
