お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
-
11月の離乳食(後期食)
今日の後期食の献立は… とり雑炊、豆腐のおみそ汁、さつまいもの甘辛煮です。 やわらかく煮込んだ鶏肉と野菜の旨みがたっぷり溶け込んだ味深い雑炊です。 ホクホクのさつまいもをほんのり甘く煮付け、指でつぶせるくらいのやわらかさです。自然な甘さが食欲をそそります。 後期食は、舌でつぶせる固さが目安です。一つ一つの食材の固さや大きさ、調理方法を丁寧に調整し「自分で食べる喜び」を感じられるようにサポートしています。
-
11月の幼児食
今日の献立は… ご飯、もやしのおみそ汁、肉豆腐、小松菜のおひたし、バナナです。 ★肉豆腐…たんぱく質が豊富な豆腐と豚肉を野菜と一緒に甘じょっぱく煮込みました。 ★小松菜のおひたし…骨や歯を強くするカルシウムが豊富な小松菜を食べやすいよう細かく刻んでおひたしにしました。彩りよく、栄養を補います。
-
10月の幼児食
10月4日の献立は、プルコギ丼・にんじんのすりながし汁・大根のゆかり和え・グレープフルーツです。今日の給食は元気いっぱい!になれる献立です。プルコギ丼は、甘辛い味付けのお肉と野菜をご飯にかけていただきました。子どもたちに人気のメニューの一つです。お肉にはみんなが大きくなるために大切なたんぱく質がいっぱい。お汁は、鮮やかなオレンジ色がきれいで、にんじんの甘みが優しく、体の中からポカポカと温まりました。みんな残さず食べて、午後からも元気いっぱい、楽しく過ごしましたよ!
-
10月幼児食
10月1日の献立は、ご飯・茄子のお味噌汁・レンコン入りつくね・小松菜の海苔和え・グレープフルーツです。秋の味覚や旬の野菜を取り入れた、体に優しい献立です。今日のメインの「レンコン入りつくね」は豚ひき肉にシャキシャキのレンコンを混ぜてつくねにしました。子どもたちはレンコンの楽しい歯ごたえを感じながら、喜んで食べていましたよ♪
-
9月の幼児食
9月13日の献立は、ご飯、ミネストローネ風スープ、フィッシュ&チップス、ブロッコリーの甘酢和え、バナナです。 今日のメインのフィッシュ&チップスは子どもたちに人気のメニューのひとつです。衣のサクッとした食感とふんわりした魚の組み合わせがとても美味しいですよ!
-
9月の幼児食
今日の献立は、タコライス、豆腐のおみそ汁、いんげんのごまよごし、梨です。子どもたちが大好きなタコライス!ひき肉や野菜を混ぜたご飯で食べやすく、エネルギー源となります。そして、今日のデザートは秋が旬の梨。梨のシャキシャキとした食感は、子どもたちの咀嚼力を育むことにもつながります。
-
9月の離乳食(後期食)
9月のある日の離乳食(後期食) ★5倍粥 ★チンゲン菜のおみそ汁 ★豆腐の五目煮 ★さつまいもの甘煮 豆腐の五目煮は、かつおだしと少量のしょうゆで素材の味を活かしながら薄味で煮ています。豆腐の優しい味わいとひじき、しらす干し、にんじん、ねぎなどから出るさまざまなうま味が出てとても美味しかったですよ。
-
8月 午後のおやつ
8月13日午後のおやつのメニューは『きなこサブレ』です。 香ばしいきなこの風味とサクサクホロホロの食感、そしてハートやお花の形が楽しい子どもたちに人気のおやつです。 きなこには、良質なたんぱく質や食物繊維、鉄分が豊富に含まれています。成長期の子どもたちにピッタリです
-
8月の幼児食
今日の献立は、ご飯、チンゲンサイの中華スープ、かれいのチリソース、はるさめサラダ、オレンジです。 かれいは骨が少なく、やわらかい身なので子どもたちも大好き。今回はケチャップをベースにタマネギや醤油で甘みがあるチリソースを合わせ、人気のメニューでした。
-
8月の離乳食(後期食)
8月のある日の離乳食(後期食) ★5倍粥 ★オニオンスープ ★豚肉となすの煮物 ★カラフル煮 ★マカロニケチャップ煮(午後のおやつ) なす、かぼちゃ、コーン、ブロッコリーなどのみずみずしくて、栄養たっぷりな夏野菜を使ったメニューです。カラフル煮は食材の彩りもプラスされ、見た目も豊かで食欲を高めます。


