日常
掲載日時:2025年09月02日

~えんちょうのつぶやき~

まるさんかくしかく

本日は2歳児うさぎぐみの活動におじゃましました。

遊びの中で「まる」「しかく」「さんかく」など、物の形に興味を持ってきた2歳児うさぎぐみさん。
そこで担任が用意したものは…
床に「まる」「さんかく」「しかく」の形のビニールテープ!

これ、何をするかというと・・・

「まる」と言われたら「まる」へ・・・
「さんかく」と言われたら「さんかく」へ・・・
「しかく」と言われたら「しかく」へ・・・
合図と共に移動するという簡単なゲームです。

形に興味を持ち始めたうさぎぐみさんは、このゲームがとてもお気に入り♡
みんなキャーキャー大喜びです。

この遊びには「体を使って形を認識する」という“ねらい”があります。

まるさんかくしかく

つながる保育

そして、またある日には・・・

折り紙をまる、さんかく、しかくに切った物を使って造形遊び!

「まるはどこかな?」
「さんかくは、とんがっているね」
など、形の特徴を確認しながらじっくりと遊んだあとは・・・

テープで貼り合わせて形の組み合わせを楽しんでいました。

いろいろな形をつなげると、さらにいろいろな複雑な物がどんどんできて楽しいね♡
この遊びには、表現する力や感覚の育ち、また発想と創造性が育まれます。

つながる保育

【STEAM教育】

まだまだ小さい2歳児クラスですが「まる、さんかく、しかく」の形あそびは、単なる「形あそび」ではありません。

・形の違いや性質の違いへの気づき➡Science(科学)
・折り紙を使う経験➡Technology(技術)
・工夫して形を作る➡Engineering(工学)
・自由に形を組み合わて表現する➡Art(芸術)
・数や大きさの感覚➡Mathematics(数学)

といったSTEAM教育の要素につながっています。

 遊びの中での発見や経験が、これからの学びの土台になります。これからも【おもいっきり遊ぶ!おもいっきり学ぶ!】の保育理念のもと、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。

【STEAM教育】