お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 宮城県の郷土食「はらこ飯風ごはん」

    宮城県の郷土食「はらこ飯風ごはん」

    はらこ飯は、宮城県を代表する郷土料理です。鮭の煮汁で炊いたご飯の上に、鮭のほぐし身といくら(鮭の卵)を乗せて食べる、贅沢などんぶり料理です。保育園では、いくらの代わりに刻み海苔で海苔の風味を生かし「はらこ飯風」にして食べました。秋が旬の鮭をおいしくいただきました。

  • 和食を食べよう「はっと汁」

    和食を食べよう「はっと汁」

    11月24日は「和食の日」です。保育園では、かつお出汁と昆布出汁をふんだんに使用した宮城県の郷土食「はっと汁」を食べました。 もちもちした”はっと”は子供たちにも人気で出汁を味わいながら食べていました。

  • 夕焼け色の「夕焼けおにぎり」

    夕焼け色の「夕焼けおにぎり」

    夕焼けの空は、1日の終わりを知らせてくれる美しい時間です。 夕焼け色はにんじん、かつお節、しょうゆで色付けし、優しい味つけです。 空が赤く染まるように「夕焼けおにぎり」には元気に1日を過ごした子ども達のエネルギーや、家に帰る前のほっとした時間という意味が込められています。

  • お月見スイートポテト

    お月見スイートポテト

    お月見の日の午後のおやつは、お月さまのようなスイートポテトでした。 丸い形に「今日お月さま見えるかな~」とお友達とお話しする姿も見られました。

  • 綺麗な色合い

    綺麗な色合い"クラッシュゼリー"

    色鮮やかなゼリーは子供たちに大人気! 残暑の残る中の冷たいゼリーはのど越しもよく食べやすかったようです。

  • 「かぼちゃケーキ」

    「かぼちゃケーキ」

    誕生会のおやつは「かぼちゃケーキ」でした。黄色の綺麗な色のケーキは子ども達に大人気でした。

  • 沖縄発祥

    沖縄発祥"タコライス"

    タコライスは1984年頃に沖縄県金武町で誕生した料理です。米軍基地近くの飲食店創業者が米兵に安価でボリュームがあり、素早く提供できるメニューとして、タコスの具材をご飯にのせて考案した料理が”タコライス”でした。

  • 真っ赤な金魚がプカプカ♪

    真っ赤な金魚がプカプカ♪"金魚ゼリー"

    赤い金魚は、トマトの味で子ども達に大人気!季節が感じられるおやつでした。

  • 8月の誕生会メニュー

    8月の誕生会メニュー

    すいかライス、夏野菜スープ、鶏肉のから揚げ、かぼちゃサラダ、スイカでした。 真っ赤なすいかに「やった~」と嬉しそうな子ども達でした。 夏野菜スープには地元栗原のズッキーニを使用し、彩りきれいで食欲そそられる給食でした。

  • 畑で収穫した

    畑で収穫した"じゃがいも"メニュー

    畑で収穫したじゃがいもを給食で”和風コロコロサラダ”にして食べました。 じゃがいも、にんじん、きゅうりをサイコロ状に切り、茹でた後に青のり、しょうゆ、塩で和えたメニューです。 青のりの風味が良く、食べやすい形状で自分達で収穫したじゃがいもを嬉しそうに食べていました。

近くの施設も見る