お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 甘くてサクサク「ふラスク」

    甘くてサクサク「ふラスク」

    「ふラスク」は保育園のおやつの中でも大人気! おみそ汁などに入れるお麩に溶かしバターと砂糖をまぶしてオーブンで焼くだけのシンプルなメニューですが、甘くて軽い食感なので子どもたちもサクサクと食べらます♡

  • お食事とおやつ

    お食事とおやつ

    「午後のおやつ」といえばお菓子のイメージですが、ファボーレ保育園ではお昼のおやつは、食事と食事の間に栄養をしっかり補うことができるよう、お食事系のおやつも出ます。 今回は「マカロニナポリ」 名前の通り、ナポリタンのマカロニバージョンで、スパゲティよりも短く太いマカロニは小さな子どもでもフォークを使ったり手づかみしたりと食べやすくなります。 ケチャップ味のマカロニは子どもたちも大好きなメニューです♪

  • 暑い夏には「冷や汁」

    暑い夏には「冷や汁」

    8月も後半となりましたが、まだまだ毎日暑い日が続いています。 給食では暑い夏でも食べやすい「冷や汁」が給食に登場! 「冷や汁」とは宮崎県の郷土料理で、焼き魚のほぐし身・すりゴマ・きゅうりなどを味噌で味付けしただし汁をご飯にかけて冷やし茶漬けのようにいただく料理です。給食では汁物としてアレンジしてあります。

  • 夏野菜給食

    夏野菜給食

    今日は「とうがん」を使った「とうがんのそぼろあんかけ」です。 「とうがん」は「冬瓜」と書きますが、実は夏がまさに旬! 夏野菜は身体の熱を逃がしてくれる働きがあるので、熱中症の予防にも向いている食材です。 夏の暑さに負けない身体づくりを給食からサポートしています!

  • たなばた給食

    たなばた給食

    7月7日は七夕ということで、お星さまの形をしたニンジンと切り口がお星さまそっくりなオクラが乗った「そうめんチャンプル」が給食で登場しました☆ いつもは苦手なニンジンも、キラキラお星さまの形なら…! 見た目の印象が変わるだけで「食べてみたい!」といった気持ちになる姿に成長を感じました。

  • カレイの若草焼き

    カレイの若草焼き

    とある日の給食は「ごはん・えんどうのおみそ汁・カレイの若草焼き・かぼちゃのくず煮・バナナ」でした。 メインのおさかなにかかっているのは、みじん切りにしたブロッコリーとマヨネーズを混ぜた「特製わかくさ色ソース」 ブロッコリーはしっかり柔らかく茹でてからソースにしているので青臭さを感じないように工夫してあります。

  • サックサク麩ラスク♪

    サックサク麩ラスク♪

    煮物や汁物によく入っている「お麩」は、おやつでも大活躍できる食材! 今日はそんな「お麩」を使った「麩ラスク」 溶かしたバターと砂糖を麩にまとわせて、オーブンで焼くだけ♪ お家でも簡単に作ることができますよ。 食パンで作るラスクより軽い食感で、子どもたちも食べやすくて大人気です☆

  • たこやき風ポテト

    たこやき風ポテト

    ある日、子どもたちに「おやつ何食べたい?」と尋ねると「たこやき食べたい」とリクエストがありました。 そこでリクエストに応えるべく完成したのが「たこ焼き風ポテト」です! マッシュポテトに刻んだねぎとキャベツを加えて丸めたものを油でこんがり揚げて、見た目はたこ焼きそっくりに☆ 子どもたちも「たこ焼きだ~!」と嬉しそうに食べてくれました!

  • お星さまセサミクッキー☆

    お星さまセサミクッキー☆

    今日のおやつはゴマたっぷりの「セサミクッキー」 隠し味にお塩をすこ~し入れてあるので、ほんのり塩気も感じられます☆ お星さまの形のクッキーに子どもたちは「キラキラだ~!」と喜んでくれました♪ ゴマは人の体内で作ることができない栄養素を多く含んでいるので、食事で積極的に摂れるように給食でも多く取り入れている食材のひとつです。

  • 手作りメロンパン

    手作りメロンパン

    今日のおやつは保育園特製の「メロンパントースト」です! 食パンの上にクッキー生地を塗り、オーブンでこんがりと焼き上げます。 バターの香りがして甘くておいしいメロンパン。子どもたちも大好きでペロリと食べてしまいます。 ちょっとしたひと手間で簡単にメロンパンがお家でも味わえますよ♪