お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • たなばた給食

    たなばた給食

    7月7日は七夕ということで、お星さまの形をしたニンジンと切り口がお星さまそっくりなオクラが乗った「そうめんチャンプル」が給食で登場しました☆ いつもは苦手なニンジンも、キラキラお星さまの形なら…! 見た目の印象が変わるだけで「食べてみたい!」といった気持ちになる姿に成長を感じました。

  • カレイの若草焼き

    カレイの若草焼き

    とある日の給食は「ごはん・えんどうのおみそ汁・カレイの若草焼き・かぼちゃのくず煮・バナナ」でした。 メインのおさかなにかかっているのは、みじん切りにしたブロッコリーとマヨネーズを混ぜた「特製わかくさ色ソース」 ブロッコリーはしっかり柔らかく茹でてからソースにしているので青臭さを感じないように工夫してあります。

  • サックサク麩ラスク♪

    サックサク麩ラスク♪

    煮物や汁物によく入っている「お麩」は、おやつでも大活躍できる食材! 今日はそんな「お麩」を使った「麩ラスク」 溶かしたバターと砂糖を麩にまとわせて、オーブンで焼くだけ♪ お家でも簡単に作ることができますよ。 食パンで作るラスクより軽い食感で、子どもたちも食べやすくて大人気です☆

  • たこやき風ポテト

    たこやき風ポテト

    ある日、子どもたちに「おやつ何食べたい?」と尋ねると「たこやき食べたい」とリクエストがありました。 そこでリクエストに応えるべく完成したのが「たこ焼き風ポテト」です! マッシュポテトに刻んだねぎとキャベツを加えて丸めたものを油でこんがり揚げて、見た目はたこ焼きそっくりに☆ 子どもたちも「たこ焼きだ~!」と嬉しそうに食べてくれました!

  • お星さまセサミクッキー☆

    お星さまセサミクッキー☆

    今日のおやつはゴマたっぷりの「セサミクッキー」 隠し味にお塩をすこ~し入れてあるので、ほんのり塩気も感じられます☆ お星さまの形のクッキーに子どもたちは「キラキラだ~!」と喜んでくれました♪ ゴマは人の体内で作ることができない栄養素を多く含んでいるので、食事で積極的に摂れるように給食でも多く取り入れている食材のひとつです。

  • 手作りメロンパン

    手作りメロンパン

    今日のおやつは保育園特製の「メロンパントースト」です! 食パンの上にクッキー生地を塗り、オーブンでこんがりと焼き上げます。 バターの香りがして甘くておいしいメロンパン。子どもたちも大好きでペロリと食べてしまいます。 ちょっとしたひと手間で簡単にメロンパンがお家でも味わえますよ♪

  • 彩り鮮やか「さわらのオーロラソースかけ」

    彩り鮮やか「さわらのオーロラソースかけ」

    今日の給食は…「魚編に春」と書く、季節の魚「さわら」 鰆を焼いた上に、マヨネーズとトマトケチャップを混ぜ合わせた「オーロラソース」をかけました。 オーロラソースの由来はフランス料理の「ソース・オロール(明け方の空の色)」からきているそうです。 特製ソースのかかったお魚はご飯との相性バッチリ!で子どもたちもよく食べてくれました♪

  • 季節の食材「ほくほくそらまめ」

    季節の食材「ほくほくそらまめ」

    春の食材のひとつの「そらまめ」を使ったサラダ「ほくほくそらまめ」 ほくほくのサツマイモとそらまめをノンエッグマヨネーズで和えると、ほんのり甘くて彩りも鮮やか! 一緒に出たハヤシライスは市販のルウを使わない保育園の手作りです♪ トマトの酸味が爽やかな味付けになっていて、ご飯が進むので子どもたちもパクパクっと完食してしまうメニューです。

  • 栄養たっぷり「きつね寿司」

    栄養たっぷり「きつね寿司」

    今日のおやつは甘じょっぱく煮たひじきと油揚げを酢飯と混ぜ込んだ素朴な味付けの「きつね寿司」 子どもたちもパクパクっと食べてくれる人気の献立です! ひじきには子どもの成長に必要な栄養素がたっぷりで、特にカルシウムは牛乳の10倍含まれています。 不足しがちな栄養素をおやつで手軽に摂取することはとても大切です。

  • ころころ「サーターアンダギー」

    ころころ「サーターアンダギー」

    今日のおやつは「サーターアンダギー」甘くてさっくりした揚げドーナツは子どもたちも大好き♡ 手作りの出来立てが食べられるのがファボーレ保育園のいいところ! ちなみに沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるを意味しているそうです。