お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 栄養たっぷり「きつね寿司」

    栄養たっぷり「きつね寿司」

    今日のおやつは甘じょっぱく煮たひじきと油揚げを酢飯と混ぜ込んだ素朴な味付けの「きつね寿司」 子どもたちもパクパクっと食べてくれる人気の献立です! ひじきには子どもの成長に必要な栄養素がたっぷりで、特にカルシウムは牛乳の10倍含まれています。 不足しがちな栄養素をおやつで手軽に摂取することはとても大切です。

  • ころころ「サーターアンダギー」

    ころころ「サーターアンダギー」

    今日のおやつは「サーターアンダギー」甘くてさっくりした揚げドーナツは子どもたちも大好き♡ 手作りの出来立てが食べられるのがファボーレ保育園のいいところ! ちなみに沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるを意味しているそうです。

  • もっちりおやつ

    もっちりおやつ

    「いそべいももち」は青のりの香りがふんわりと香る優しい味わいのおやつです♪ マッシュポテトに片栗粉・青のり・醬油を加えて、フライパンで焼きます。お焼きのような仕上がりで、もっちりとした食感が特徴です。じゃがいもたっぷりなので腹持ちも良く、食物繊維もたっぷりですよ!

  • 乳児期のおやつ

    乳児期のおやつ

    今回はシラスと小松菜の入った「青菜おにぎり」が午後のおやつに出ました! 「おやつにおにぎり?」と思うかもしれませんが、子どもは胃がまだまだ発達途中…なので1回の食事で食べられる量は多くありません。ファボーレ保育園ではお昼のおやつで1回の食事で摂りきれなかった栄養を補ってあげる為に、お食事系のメニューが登場します。 ちなみに子どもたちはおにぎりが大好きで、いつも「おかわりください」と言ってくれます♪

  • 日本のおやつ

    日本のおやつ

    日本のおやつの定番「おはぎ」 きなこと黒ゴマの2色で子どもたちの発達に合わせたサイズで保育園の大人気おやつのひとつです。 普段の給食ではゴマは残されがち…ですが不思議なことにおはぎにするとぺろりと食べてくれます!

  • 春のお弁当給食

    春のお弁当給食

    「おわかれピクニック」では給食もお弁当。 献立は子どもたちの大好きな「こんぶおにぎり・豆腐のおみそ汁・鶏のから揚げ・ボイルブロッコリー・バナナ」 にこにこ笑顔で食べたお弁当給食…この楽しい時間が子どもたちの素敵な思い出になりました。

  • プアマンケーキ

    プアマンケーキ

    保育園の人気メニューのひとつ「プアマンケーキ」 ”プアマン=貧乏な人”という意味で、昔は高級品だったバターを使わず家庭にあるサラダ油を使う事で安価で手軽に作れるのでこの名がついたと言われています。 そんなプアマンケーキは名前に負けずとっても美味しいので、おやつで登場した日は子どもたちの「おかわり!」が絶えないくらい大人気のメニューです☆

  • 厚揚げ大変身☆

    厚揚げ大変身☆

    「厚揚げ」といえば、煮物のお料理のイメージが強い食材ですが、 保育園では「厚揚げ」をお野菜とケチャップで炒めて洋風にアレンジ! ケチャップがベースの味付けなので酢豚のようで、ごはんがとっても進みますよ♪

  • ふわふわがんもどき

    ふわふわがんもどき

    今日の給食は「手作りがんもどき」 出来上がった姿はスーパーなどでよく見かけることがある「がんもどき」ですが、実は簡単に手作りできます! 水を切った木綿豆腐に片栗粉、しょうゆ、好みの野菜や乾物を混ぜて、丸い形に整えて油で揚げるだけ!出来立ては皮はサクっと、中身はホワホワで手作りの出来立てでしか味わえない美味しさです♪

  • おやさいたっぷり丼!

    おやさいたっぷり丼!

    お野菜が苦手な子もパクパクっと食べれちゃう「塩あんかけ野菜丼」 作り方は、にんじん・たまねぎ・こまつな・コーン等、野菜を豚肉と炒めて、味ととろみをつけます。 味付けは鶏ガラスープの素を使う事で塩味とうま味がアップ。 お肉の種類も鶏肉やツナ缶を使えばアレンジも広がる献立です。 大人も美味しく手軽にお野菜を摂れるので、ぜひお試しください。