日常
掲載日時:2024年04月26日
避難訓練ってどんなことをするのかな??
掲載日時:2024年04月26日
避難訓練ってどんなことをするのかな??
今年度、初めての避難訓練です♬
入園・進級してから初めての避難訓練。今回は、お集りをして担当の先生から「避難訓練ってどんなことをするのかな?」「どうして避難訓練ってするのかな?」というお話を聞きました。
地震や火事、水害などの災害時に大切な命を守るための大事な訓練です。お友だちも先生も、真剣にお話を聞いていました。2歳児のうさぎ組は、自信満々で先生からの質問にたくさん答えてくれました。
「おかしもち」の大切なお約束!!
昨年度も毎回、避難訓練をするたびにみんなで確認していた「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかよらない」のお約束!今年も、「おかしもち」のお約束を守りながら毎月様々な災害を想定して避難訓練を行います。いつどこで起きるか分からない災害時のための、心構えと備えはとても大切ですね。
初めて避難訓練に参加した0歳児のひよこ組も、お椅子に座ってじっーとお話している先生のお顔をみつめて興味津々でお話を聞いていました。
大切な頭を守る防災頭巾!
災害時、避難する時にいつでも取り出せる場所に、各クラス防災頭巾を準備しています。黄色くてかわいい防災頭巾。担当の先生と一緒に、しまじろうのお人形も一緒に防災頭巾について説明してくれましたよ!
普段はかぶらないので、まだ身近なものではない防災頭巾。みんなで試着をしてみましたが、初めてかぶるお友だちは少し嫌がる様子も…。1年間の避難訓練で、防災頭巾の役割も理解しながら少しずつ慣れていきましょう!
1歳児のあひる組さん、去年はぶかぶかだった防災頭巾もぴったりサイズになってきました。成長していますね。
PHOTO
-
「こうやってかぶるんだよ♬」しまじろうくんが教えてくれたよ!
-
「似合うでしょ♥」
-
初めての防災頭巾♬
-
しまじろうくんと同じだね☆
-
避難訓練で大活躍の防災頭巾!
