日常
掲載日時:2025年02月27日
ゆめ組 ひな祭り製作
掲載日時:2025年02月27日
ゆめ組 ひな祭り製作
関連キーワード:
あらあら不思議 あら不思議
1歳児さんは、コーヒーフィルターと、水性ペンを使って、お雛様とお内裏様のお洋服を作りました。
フィルターに、ペンで好きなように書いてもらい、お水の入った容器に入れると...
描いた絵が滲んで、素敵な模様に変身!
それを見た子ども達も「お!」「わあー!」と、目を見開いて感動したり、不思議そうにじ~っと滲んでいく様子を観察していました。
世界に一つしかないきれいなお洋服が作れました。
ペタペタペタ!
0歳児さんのお友だちは、ドーナツ型の画用紙に、ひな祭りに似合いそうな色のポンポンを貼りました。
初めは貼る事よりもポンポン自体に興味を示し、握ってみたり、上から落としてみたり、転がしてみたり、真ん中の空いている所に置いてみたりと、ポンポンで楽しく遊んでいました。しかし、先生が子ども達の所に一つ貼ると、『自分もする!』と1つまた1つと貼り出しました。
こちらも、それぞれの個性あふれる素敵なリースが出来ました。
どんなお顔
お内裏様と、お雛様のお顔は、今回はクレヨンやペンで書いてもらいました。
「何色の目にしようか?」と聞くと、「紫!」と答え、自分で選んだ色のペンや、クレヨンを持って描いていました。
クレヨンではぐるぐるに書いたり、点々と叩くように書いたり、ペンでは1点にしばらく置いて滲む様子を観察してみたり。
その子その子で描き方が違い、とてもいいお顔が出来上がりました。
PHOTO
