お食事

日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。

献立のご紹介

  • 9月9日の給食

    9月9日の給食

    今日の給食は、「ご飯、芋煮、ほうれんそうのごまよごし、オレンジ」です。 芋煮は山形の郷土料理として知られています。地域によって味付けやお肉が異なります。 今回の芋煮は牛肉を使用し、醤油味にしました。

  • 9月2日のおやつ

    9月2日のおやつ

    今日のおやつは「にんじんスティックパン」です。 にんじんを蒸してから、フードプロセッサーでペースト状にし、生地に練りこみました。 にんじんの甘さとモチモチした食感がマッチしていて、子どもたちもたくさん食べていましたよ。

  • 9月1日の給食

    9月1日の給食

    今日の給食は「ご飯、オクラのおみそ汁、焼きユーリンチー、キャベツのゆかり和え、グレープフルーツ」です。 焼きユーリンチーは、鶏肉に塩をかけ、片栗粉をまぶし、油で揚げ焼きにしました。それから砂糖、しょうゆ、酢が入った甘酸っぱいタレをかけて調理しました。

  • 8月29日の給食

    8月29日の給食

    今日の給食は「チキンカレー、キャベツのスープ、ブロッコリーのしらす和え、オレンジ」です。 チキンカレーには夏野菜のパプリカ、なす、たまねぎを使用しました。 子どもたちは、たくさん食べて、おかわりもしてくれましたよ。

  • 8月25日のおやつ

    8月25日のおやつ

    今日のおやつは「焼きそば」です。 焼きそばは、野菜やたんぱく質を加えることで栄養バランスが整い、エネルギー源となる炭水化物も摂取できるため健康に良い食事です。 子どもたちがたくさん焼きそばを食べてくれて嬉しかったです。

  • 8月21日の給食

    8月21日の給食

    今日の給食は「ご飯、豆腐のすまし汁、さわらの梅みそ焼き、だし、グレープフルーツ」です。 だしは、山形県の郷土料理で、夏野菜や香味野菜を細かく刻んで醤油などで和えたものです。きゅうり、なす、みょうが、青じそなどが主な材料で夏を感じますね。 子どもたちは喜んで、だしをたくさん食べていましたよ。

  • 8月18日のおやつ

    8月18日のおやつ

    今日のおやつは「フルーツあんみつ」です。 3種類のフルーツと豆乳寒天、あんこを盛り付けシロップをかけました。 暑い夏にぴったりなおやつで子どもたちは大喜びでした。

  • 8月14日のおやつ

    8月14日のおやつ

    今日のおやつは「みたらしいももち」です。 いももちは、じゃがいもを主材料にした北海道の郷土料理で、餅のような食感が特徴です。 甘じょっぱいタレがいももちに絡んでいて、たくさん食べていましたよ。

  • 8月12日の給食

    8月12日の給食

    今日の給食は「ご飯、ブロッコリーのスープ、ポークストロガノフ、マセドアンサラダ、オレンジ」です。 ビーフストロガノフは、薄切りにした牛肉を玉ねぎやマッシュルームと共に炒め、サワークリーム入りのソースで煮込んだロシア料理です。給食では豚肉を使用し、子どもたちが食べやすい味付けにしました。丼も、スープも好評でした。

  • 8月8日のおやつ

    8月8日のおやつ

    今日のおやつは「どんどん焼き」です。 どんどん焼きは山形のソウルフードで、小麦の生地に海苔・青海苔・魚肉ソーセージなどを乗せ、焼いたところを割りばしで巻き、ソースなどを塗った食べ物です。 子どもたちは、今日のおやつをとても喜んでいました。