お食事
日々の栄養バランスに配慮し、
栄養士のこだわりが詰まった
献立などをご紹介します。
献立のご紹介
- 
									
									10月27日の給食
秋のチキンカレーはさつまいもが入っていて、ほんのり甘いカレーです。~チキンカレー・キャベツスープ・福神漬・グレープフルーツ~
 - 
									
									10月22日の給食
さばの塩焼きはシンプルですが、素材の味で食べやすく子供たちに人気です。~ご飯・こまつなのおみそ汁・さばの塩焼き・和風さといもサラダ・バナナ~
 - 
									
									10月14日の給食
旬のきのこをたくさん使っておみそ汁を作りました。子どもたちも食べながら、これは何のきのこ?と興味津々で味わっていました。~菜飯・きのこのおみそ汁・マーボー豆腐・はくさいの甘酢和え・オレンジ~
 - 
									
									10月1日の給食
れんこん入りのつくねを提供しました。刻んだれんこんを入れるとコリコリの食感を楽しむことができます。こまつなはたっぷりの海苔で和えて香りと共にいただきました。~ご飯・なすのおみそ汁・れんこん入りつくね・こまつなの海苔和え・バナナ~
 - 
									
									9月26日の午後おやつ
午前中にお誕生日会を行った日の午後おやつにはココアの型抜きクッキーを提供しています。子どもたちはいつも何の形に見えるか楽しく考えながらいただきます。~ココアソフトクッキー・牛乳~
 - 
									
									9月11日の給食
ほんのりカレーの風味がするごはんはお野菜も一緒にパクパク食べることができます~カレーピラフ・だいこんのおみそ汁・きゅうりとツナのサラダ・オレンジ~
 - 
									
									埼玉県郷土料理
埼玉県の郷土料理を取り入れ、郷土料理の伝承と地産地消の一助になればと考えています。今回のメニューは「みそポテト」です。秩父地方に古くから伝わる料理で、収穫したじゃがいものうち小ぶりなものを囲炉裏で焼き、みそだれをぬって食べたのが始まりといわれています。衣をつけて揚げたホクホクのじゃがいもに甘辛いみそだれをつけて食べる「みそポテト」は子供にも食べやすく人気です。
 - 
									
									8月18日の午後おやつ
たくさんのフルーツの中に牛乳寒天を加えてフルーツポンチを作りました。さわやかな甘みが食欲をそそります。~フルーツポンチ~
 - 
									
									8月14日の給食
お豆腐にかけたとろりとしたあんが人気のメニューです。~ご飯・かぼちゃのおみそ汁・揚げたし豆腐そぼろあん・4色ゆかり和え・グレープフルーツ~
 - 
									
									7月28日の午後おやつ
トマトケチャップで作ったミートソースで和えたスパゲティは子どもたちに人気です。~ミートスパゲティ・牛乳~
 



