日常
掲載日時:2025年06月30日
食育「よく噛むといいことあるよ」(ぱんだ・きりん組4・5歳児)
掲載日時:2025年06月30日
食育「よく噛むといいことあるよ」(ぱんだ・きりん組4・5歳児)
今日の食育は「噛む」お話し
普段の給食でも日々よく噛むことを頑張っている子どもたち。今日はよく噛むとなぜいいのか子どもたちに覚えてもらい何をどのくらい噛めばいいのかみんなで本やパネルを見ながら考えてみたいと思います!まずは『かむんだよ』という絵本を一緒に読みます。「よく噛む」ってどんな意味があるのかな?

『ひみこのはがいーぜ』
肥満予防・味覚の発達・言葉の発音・脳の発達・歯の病気予防・がん予防・胃腸快調・全身の体力向上これらのキーワードの頭文字をつなげて覚えやすいフレーズにしたのが『ひみこのはがいーぜ』です。子どもたちからも「すごい」「あんまりよく噛んでないなあ」などの感想が聞こえました。「もっとよく噛まなくちゃ!」と思ってくれたようです。
どのくらい噛むといいのかな
次にいつもよく食べている食材をどのくらい噛めばいいのかみんなと一緒に考えました。「にんじんは固いときもあるけどスープに入っているのは柔らかいよ!」「りんごははしゃきしゃき固いね」「甘く煮たりんごは柔らかいよ」「ごぼうはいつも固いなあ」そうだね!子どもたちは知っている事がたくさんあります!柔らかいものは10回、固いものは30回目噛もうね!

PHOTO
-
お話し楽しく聞いています
