日常
掲載日時:2025年08月07日
防犯訓練
掲載日時:2025年08月07日
防犯訓練
大きな声で…
もしも、田宮公園で遊んでいるときに知らない人が近づいてきて…どこかに連れて行かれそうになったらどうする??というお話しをしました。
「こわいー」と知らせてくれるお友だちはイメージがわいているようです。
子どもたちがよく遊びに行く田宮公園を舞台に、ゆうこちゃんと不審者が登場する劇が始まりましたよ。
ルンルン♪とご機嫌な様子でゆうこちゃんはお砂場遊びをしています。
すると、黒づくめの知らない人がそばにやって来て…
「一緒に向こうであそぼ」と誘ってきました!!
ゆうこちゃんは「いやだ!」と断りますが…
「このドーナツあげるから、ね、あっちに行こう!」と誘われると「うん」と一緒に行こうとしています。
すると、すかさず助けに来てくれた先生がほかの先生に避難を知らせる合言葉を言いました。おかげで不審者は逃げていきましたよ…
劇を見ている子どもたちは息を飲むようにじっと夢中になって見ていました。劇が終わり振り返りの話をしながら“大声をだして叫ぶ"練習をしましたよ。
先生と一緒に「いやだー!」と大きな声で言えたね。
「たすけて」って言えるかな??と聞いてみると「たっけて~」と言えたお友だちもいましたよ☆
まわりに知らせる・助けを求めるということはとても大事なことですね。
先生のもとへ
日頃の防犯訓練では、速やかに保育士同士が連携を取りいち早く子どもたちとともに不審者から遠ざかるよう避難をし、迅速な警察通報(訓練)を行っています。
子どもたちには、先生がピーーッと笛を吹いたら必ず走って先生のところまで来てほしいと伝えています。
今回、笛の合図を聞いたらすぐに走り先生のもとまで行く、という遊びもしましたよ。
お部屋にピーーッと音が響き渡ると、ヨーイドン!のように駆け出す子どもたち!
待っている先生が走り終わったお友だちを「できたね☆」とほめながらギューをすると、心なしか緊張でこわばっていたお顔も笑顔に♡
あひる組さんもテクテクトコトコ~と夢中で走って先生のもとへ駆け寄ることができましたよ。
最後にもう一度、知らない人についていってもいい?お菓子あげるって言われたらついていってもいい?と聞くと、「ダメ!」とバツポーズをして答えてくれました。子どもたち、よくわかってくれています!
防犯訓練の日以外にも「遊び」のなかで、いざというときに備えられるような動きや意識を楽しく伝えていけたらと思います。