日常
掲載日時:2025年09月15日
避難訓練
掲載日時:2025年09月15日
避難訓練
地震です!
9月1日は「防災の日」です。「防災の日」は関東大震災が発生したことをきっかけに定められ、8月30日から9月5日が「防災週間」となっています。
ニチイキッズ北たみや保育園でも防災にむけての取り組みとして今月はお家の方にもご協力いただき、171災害伝言ダイヤルを活用した園児引き渡し訓練を行いました。
お昼のおやつが終わるころ...
ピロロロロ‼
と地震到着を告げるアラームが鳴りました!
「地震です。みんな集まって‼」と園長先生の声が響きます。続いて、先生たちが口々に声を掛け合います。
「お友だち、こっちきてー!」「ここに隠れるよー」「大丈夫だよ、怖くないよ」
給食の先生も子どもたちを守るために避難に加わります。
みんな布団やマットの下に無事避難することができました。揺れがおさまるまで(仮定)このままもう少し我慢してね。
無事 引き渡し完了!
揺れがおさまった(仮定)ので次は津波や建物の倒壊から身を守るため、指定避難場所に移動します。
と同時にお家の方にもこの状況とお迎え依頼のため、171災害伝言ダイヤルを利用してお知らせしました。
子どもたちも先生も頭を守るため防災頭巾やヘルメットを着用して、いざ避難場所まで出発!
実際の災害時はどのような状況になっているのか…きっと想像以上の有様なのでしょうね…
とにかく子どもたちを無事に避難させために建物から離れて歩く、できる限り広い場所を通るなど確認し合いながら避難場所まで移動しました。
無事、避難場所に到着!
津波を想定していたので高い場所まで避難したところで子どもたちの避難訓練は終了です。
これからはお家の方の訓練です。
しばらくすると…お家の方がお迎えに来てくれました。
171災害伝言ダイヤルで避難場所を聞いてきてくれたんですね。
園児引き渡しカードに必要事項を記入したら、カードとお子さまを交換。
これで無事引き渡し完了です!
いつ、どこで発生するかわからない自然災害。
無いに越したことはありませんが、いざという時のためにさまざまな場面を想定した訓練を行っていきたいと思います。
そして、保護者の皆様にはお忙しい中、園児引き渡し訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました。
PHOTO
-
先生の誘導でちゃんと安全な場所に避難することができたお友だち。もう少しこのまま待っててね。
-
小さなお友だちには被りにくい防災頭巾ですが、これも大事な頭を守るため!でも毎月行う訓練の賜物でしっかりと被って避難していましたよ!
-
パパがお迎えに来てくれました!大事なお子さまを無事、お渡しすることができて一安心です。
-
お忙しい中、ご協力頂いたお家の方々、本当にありがとうございました。
