日常
掲載日時:2025年07月03日
まあちゃんのリトミック♪
掲載日時:2025年07月03日
まあちゃんのリトミック♪
ハンドドラムでご挨拶♪
今年度初めてのまあちゃんリトミック♪
まあちゃんが来てくれて嬉しいお友だちや初めましてで緊張気味なお友だちなどで、笑顔とエーンが混じったお出迎えになりました。
でもでも…まあちゃんの優しい言葉がけやあのアイテムで子どもたちは一気にまあちゃんリトミックの世界へ引き込まれてしまいます♡
まあちゃんがみんなに見せてくれたあのアイテムとは…
ジャジャーン☆ ロリポップドラム~~!! (ハンドドラム)
リズムを刻む上でリトミックには欠かせないアイテムですよ。
ハンドドラムを見た瞬間「なにこれ?!」「音が鳴るやつだ!」と子どもたちはもう釘付けです!
まあちゃんから「◯◯ちゃん♪」と音の階段でお名前を呼ばれたら「は、あ、い」とお返事しながらハンドドラムをたたきます!
簡単なようでけっこうむずかしいんですよ~
うさぎ組のお友だちは、まあちゃんに ◯◯ちゃん♪とお名前を呼ばれると照れながらも「はあい」と答えハンドドラムをトントン♪とたたくことができましたよ☆やったね!
早くたたきたくてウズウズしているあひる組さん。バチをお友だちからもらい「ぼくの出番が来た!!」とばかりにまあちゃんに近づきます。
でもでも?! やりたい気持ちが大きくてまあちゃんとの距離を詰める詰める!この姿にまあちゃんは「待っててくれたんだね、ありがとう!ハンドドラムたたいてみたいね~」とさっそくお名前を呼んでくれましたよ。
トントントン♪とハンドドラムをたたいて音が聴こえてくるととても満足そうなお友だちでした♡
さぁ、次はなにが始まるかな??ワクワク☆
カタツムリにへ~~んしん
リトミックでご挨拶をしたあとは、恒例の【さぁみんなでリトミ~~ック♪】が始まりました。
お歌の中には、手をたたけそうな休符があります。
手をパチパチと2回叩いてみたり、走る・止まる、最後には先生やお友だちとギュ~~♡っとハグタイムもありますよ。
ハグの音が聴こえてきたときの子どもたちは、笑顔で先生のもとへと駆け寄ります♡
その瞬間の笑顔を見た時やギューをしてくれたときの先生は子どもたちが愛おしすぎてメロメロです♪
次はまあちゃんのエプロンシアターが始まりました!
ポケットから次々に現れたのは…
「でんでんむし!!」と大きな声で答えてくれたあひる組さん。
色とりどりの殻を背負って出てきましたよ。
側では、我が園の新しいお友だち「カタツムリのノンちゃん」も嬉しそうに見守ってくれました☆
みんなもカタツムリに変身しちゃおう!と、カタツムリの音が聴こえてきましたよ。
「こうやってお散歩する!」とうさぎ組のお友だちが率先して腹這いになりカタツムリになりきっていました♪
他のお友だちもゆ~~っくり音を聴きながら散歩中~
すると…
チョンチョン♪と高い音が聴こえてきましたよ!
誰かがカタツムリさんたちをさわったみたい。
さわられたカタツムリさんってとうなるんだっけ?と聞くと…
みんなは「・・・」
代わりに先生が「丸くなる!」と答えてくれました。
カタツムリさんのお散歩の曲とチョンチョン♪の音を聞き分けながら、子どもたちはカタツムリ散歩をお部屋いっぱいに楽しんでいました♡
他にも、まあちゃんとおうたを歌ったり手遊びをして過ごし、あっという間のリトミックタイムでしたよ。
次は9月に来てくれます☆
まあちゃん、楽しみにしてるよ~~

PHOTO
-
ひよこ組さんもバチを持ってトントントン♪初めて聴く音に夢中です☆
-
まあちゃんのエプロンから色とりどりのカタツムリさんがでてきたよ。どの色のカタツムリさんを選ぼうかな~と考えている子どもたち♡
-
カタツムリでお散歩中、チョンチョンの音が聴こえてきたよ。丸くなったり仰向けになって足をピーンしてみたりとびっくりした表現は十人十色☆
