日常
掲載日時:2025年10月16日
きのこweek~part 1~
掲載日時:2025年10月16日
きのこweek~part 1~
変身きのこ
秋の旬のお野菜といえば・・・さつまいも、きのこを思い浮かべますよね。
春に植えたさつまいもの苗もぐんぐん伸びてそろそろ収穫の時期を迎えようとしています。
そしてきのこはというと・・・なんと今月の食育活動「きのこほぐし」を予定しているんです。
キッズのお友だちが食べる給食にもよくきのこが入っているのですが、どんなきのこがあるかお友だちに聞いてみました。
「これ、なんていうきのこかな?」「ん...きのこ!」「うん、きのこにもお名前があるんだよ、知ってる?」「しめじ!」「すごい!そうそう。じゃ、これは?」「エリンギ!」と、2歳児うさぎ組のお友だちはよく知っていました。
きのこweek1日目は「しめじ」「えのき」「エリンギ」「舞茸」「しいたけ」の5種類を使った「きのこのぬり絵」をやってみよう♪
今から楽しみ♬
きのこのぬり絵を見て「これがいい!」と自分でエリンギの絵を選ぶ子どもたち。使いたい色を持ち、ぬりぬりぬり・・・
「できたー」と塗り終わったエリンギを嬉しそうに見せてくれましたよ。「すごーい!きれいに塗っているね!」と伝えると次はちがうきのこを選んで、たくさんのぬり絵を楽しんでいますよ!
えのきのぬり絵をしているお友だち、真剣に色を塗っています。よく見てみると1本1本色を変えて塗っているではありませんか!じっくり時間をかけてカラフルえのきの完成~☆
発見☆カラフルきのこ!!
みんなで色塗りをしたきのこたちが田宮公園広場にポコポコニョキニョキと生えはじめたようです?!
広場のどこにきのこが生えているのかな?みんなで探してきのこ狩りを楽しんじゃおう♡
どこどこ?と探すたびにガサガサパリッと枯れ葉の秋の音が聴こえてきます。子どもたちの足音は秋の音♪♪
ん?!!木の根元を見て「あ!」と駆け寄るお友だち!み~~つけた☆「あったよ」と嬉しい笑顔で先生やお友だちに知らせ、中には「きのこ」と言わず「エノキ」や「シイタケ」ときのこのお名前がわかっているお友だちもいましたよ。
ひよこ組さんは上組さんからもらったきのこをギューッと握りしめ、今にもムシャムシャと食べ始めそうです。
茶色や白色があたりまえのきのこですが、広場のきのこはカラフルで夢色♡おのずときのこ狩りが楽しくなってしまいます。さぁ、集めたきのこはどうなるのか?!
園に帰ったらお部屋の原木に貼って飾りますよ。
ほぐしてビリッ!
お部屋の原木にポコポコ生えているカラフルきのこたちを収穫しますよ。明日は食育「きのこほぐし」をするので、収穫したきのこをビリッとやぶる遊びの中でほぐす練習をしてみよう♪
これにする!!ときのこをポコッと取って収穫する子どもたち。始めはギュッギュッとにぎるほぐしをするよ。ギュッギュッと先生と一緒にほぐしてみるひよこ組さんは感触を楽しんでいます☆
次はビリビリッと割いてほぐしてみよう!
先生に切れ目を入れてもらいそこから一気にビリビリビリッ
割けた瞬間「できた♡」と嬉しい笑顔を見せてくれました。夢中になって割いているお友だちのきのこはどんどんと小さくなっています…しばらくするとほぐしてと~っても小さくなったきのこさんが目の前に!手先を上手に使って頑張っていましたよ。
割いたきのこはこれで終わりではありません。秋の味覚のきのこだもん♪♪お料理しないとね~
きのこを持ってキッチンコーナーへ向かう子どもたちです☆
PHOTO
-
好きなきのこを選んでね♡「ちめじ(しめじ)!」ときのこの名前もばっちりだね!好きな色のクレヨンでぬりぬりしてね。カラフルなきのこがたくさんできあがりました♪
-

「せんせー!あったよ!」ととっても嬉しそうなお顔でゲットしたことを知らせてくれましたよ。広場のあちこちに生えている⁉カラフルきのこはすべて収穫できました♪
-
本番のきのこほぐしにむけて…お部屋の原木に生えているきのこをビリビリしてほぐしてみよう。舞茸を選んだお友だち、レッツほぐし~~♪
-
ほぐしたきのこを使ってレッツクッキング‼フライパンで焼いたり、レンジでチンしたり♡いろいろなお料理ができあがったみたいです♪赤ちゃんにも「ど~ぞ」と食べさせてくれました♡
